HOME > 痛みの原因事典 > 不定愁訴 > 自律神経失調症

痛みの原因事典

自律神経失調症

 

病気ではないけれど、何となく体の調子が良くないから、病院に受診したところ自律神経失調症と診断されたけれど、実際どんな病気なのか分からないという方が多いことと思います。そんな自律神経失調症について解説していきたいと思います。

 

目次

自律神経失調症とは

自律神経失調症とは、正式な病名ではありません。これは自律神経が乱れることで起こる体のさまざまな不調を総称したものです。ですから、病名というよりは状態を表したものになります。

 

 

 

自律神経とは

自律神経とは、体の中に張り巡らされた神経の中でも自分の意志ではコントロールできない神経であり、心臓の動きや胃腸などの内臓の働き、血管の拡張や発汗、呼吸などをコントロールしている神経になります。

心臓を動かし続けることで、生命活動に必要な酸素や栄養を全身に行きわたらせたり、胃腸などの働きによって、体に必要な栄養を吸収したりしています。血管の拡張や発汗などによって体温調整なども行っています。

よって自律神経とは、私たちが生きていくうえでとても重要な神経になります。

 

 

 

 

 

 

 

自律神経の交感神経と副交感神経

自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類があります。交感神経は、人が活発に活動する時に働く神経で、副交感神経は人がリラックスする時に働く神経です。

 

交感神経が働くと体の中では次のような働きをします。

・心臓の拍動を早まる

・胃腸の働きが抑えられる

・汗をかきやすくなる

・呼吸がはやくなるなど

 

 

副交感神経が働くと体の中では次のような働きをします。

・心臓の拍動がゆっくりになる

・胃腸の働きが活発になる

・呼吸がゆっくりになるなど

 

この2つの神経が状況に応じて強弱が入れ替わることで、その場にあった体の働きをすることができるのです。

この二つが常にバランスが取れている状態が理想であり、どちらかが強すぎたり弱すぎたりすることで、バランスが崩れてしまい、体に様々な不調が起こるようになってしまいます。

このバランスが崩れて、体の様々な不調が慢性的になった状態を自律神経失調症といいます。

 

自律神経失調症の症状

『自律神経失調症』の症状としては、体の一部が痛くなる、具合が悪くなる、精神的に落ち込む・・などと人によって様々で、いくつかの症状が重なってあらわれたり、症状が出たり消えたりする場合もあります。これは、自律神経系は様々な種類の自覚症状があり、症状のあらわれ方が非常に不安定なためです。
また、体質、性格、ストレスの感受性により症状の出方も様々であると言われ、治療は心身両面から柔軟に行うことが必要です。

定義や概念については多くの考え方があり、また正式な病名ではありません。自覚症状があるのに検査をしても異常がみつからないときに自律神経失調症と診断されることが多く、本来であれば別の病名がつくはずのものを安易に自律神経失調症と診断づけるケースも残念ながら少なくないようです。

なんでも自律神経失調症で片付けてしまうと、癌のような重大な病気を見逃すことにもなりかねないので、ご本人や周囲の人はこの点も十分に留意しましょう。

 

 

自律神経失調症の主な症状

・頭が重い・頭痛

・イライラする

・倦怠感・疲労感がとれない

・よく眠れない

・微熱感

・耳鳴り

・しびれ感

・動悸・息切れ

・四肢の冷え    etc…

 

自律神経失調症の原因

実際に何が原因で発症するかなどは解明されていないのが現状です。

「うつ病」や「パニック障害」など精神的な症状と合併することがよくあるようです。

はっきりとしたメカニズムは分かっていませんが自律神経失調症に陥ってしまう、いくつかの要因は考えられます。

症状が一人一人違うように、その原因もまた一人一人違います。

 

自律神経のバランスが乱れるのには、いろいろな原因が複雑にからみあっていると言われています。

 

生活のリズムの乱れ

夜更かし、夜型人間、夜間勤務や、子供の頃からの不規則な生活習慣など、人体のリズムを無視した社会環境やライフスタイル

 

過度なストレス

仕事などの社会的ストレス、人間関係、精神的ストレス、環境の変化など、過剰なストレス

 

ストレスに弱い体質

子供の頃からすぐ吐く、下痢しやすい、自家中毒、環境が変わると眠れないなど、生まれつき自律神経が過敏な人もいます。また思春期や更年期、身体が弱っているときは自律神経のバランスが乱れやすいです。

 

ストレスに弱い性格

ノーと言えない、感情処理が下手、気持ちの切り替えができない、人の評価を気にしすぎる、人と信頼関係を結ぶのが苦手、依存心が強いなど、ストレスへの抵抗力が弱い傾向のある人もいます。

 

環境の変化

現代の生活は適応能力が衰えやすく、社会環境の変化、人間関係や仕事などの環境の変化への不適応や過剰適応が増えていると思われます。

 

女性ホルモンの影響 

女性は一生を通じてホルモンのリズムが変化しつづけ、この変化が自律神経の働きに影響を与えます。

 

 

その他の原因

・慢性的なストレス状態

・長時間労働

・プレッシャー・ノルマ

・転勤・異動

・人間関係

・睡眠不足

・運動不足

・食生活の乱れ

・体のあちこちが痛い

・悲しい出来事があった    etc…

 

身体的・精神的どちらへの負担も自律神経の働きに悪影響を及ぼします。

体質、性格などによって個人差があり、必ずしも負担の程度と症状の強弱にはっきりとした因果関係があるとはいえないようです。

新御茶ノ水外来センターの施術では

 

筋肉のコリが酷かったり、痛みが慢性定期ある場合には、それだけでストレスになり、自律神経の働きが乱れてしまい自律神経失調症の症状を起こしてしまうことがあります。

まずは、慢性的な筋肉のコリや痛みに対してのアプローチを行い、体にかかる慢性的なストレスの軽減を図っていきます。一度自律神経が乱れてしまうと、筋肉のコリなどの取れにくかったり、元に戻ってしまいやすいものです。そのため、繰り返し施術を受けて頂きながら、ご自分でも体のメンテナンスができるようにストレッチやエクササイズなどをお伝えしていき、同時に体の調子を整えていくようにしていきます。

 

規則正しい生活や、生活の中でのストレスを軽減して頂きながら、辛い体の症状を解決できればと思います。

 

新御茶ノ水外来センターへのアクセスはこちら

この痛みの原因事典は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 痛みの原因事典 は役に立ったと言っています。

WHO 国際基準カイロプラクター 東堂 達也 B.C.Sc.

本記事の文責カイロプラクティック新御茶ノ水外来センター

院長 東堂 達也

RMIT大学日本校(現東京カレッジオブカイロプラクティック)卒業
カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)
応用理学士(B.App.Sc)

ご予約・痛みに関するご相談は

03-3518-8380

営業時間:10:00〜20:20 »定休日

24h簡単ネット予約
 月〜金土・日
営業時間10:00〜21:009:00〜18:20定休日
最終受付20:2017:40

新御茶ノ水・淡路町・小川町駅B5出口すぐ

千代田線 新御茶ノ水駅

丸の内線 淡路町駅

都営新宿線小川町駅

JR中央線 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩7分

地図

国際基準の安心なカイロ・整体は!カイロプラクティック新御茶ノ水外来センター
(代表施術者:カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)東堂 達也)

東京都千代田区神田小川町2-2-7 レインボービル4F »MAP

ストレッチチャンネル

腰痛・肩こり・猫背・妊娠中の痛み!自分でも対応できる、ストレッチのチャンネルです。

カイロプラクティック、鍼灸、マッサージの関連施設

関連施設

葛西ボディケアセンター

葛西ボディケアセンター

マッサージ、酸素カプセル、ゴルフによる症状をお持ちの方へ

ロッテ葛西ゴルフ2F
東京都江戸川区