今朝起きたら左側の首に痛みを感じ、そのために前が向けません。1週間前から仕事で同じ姿勢を長時間行う事が続き、肩や背中の疲労感は有りました。簡単なストレッチや入浴をして体の状態には気を付けていましたが、睡眠時間が短く、朝起きたらなんとなく首のハリが有りました。会社に出勤した時には首が痛くて動かせない様になってしまいました。状態としては後頭部から首の上が詰まる感じがして左側の首は後ろから横の部分がとても痛く感じます。背中側は肩甲骨の周りや腕の付け根まで鈍い痛みが有ります。頭部を動かす動作で首の痛みが酷く、歩いているだけでも痛い時も有る。寝違えることはよくあるのですが、週末用事があるのでそれまでに治したいと思います。(47歳男性)
(さらに…)
日常生活の中で首の痛みと頭痛が続いた20代女性のレポートから、普段のケアが後回しになり疲労が溜ってしまった患者さんの一例です。
昨年末から首の痛みと頭痛にずーと悩まされていました。先日あまりにも頭痛が辛いので念のために頭痛外来を受診しました。『緊張性の頭痛』と診断を受け薬を処方していただきました。
数日で首の痛みは楽になったのですが、なぜか頭痛が続いています。仕事中も頭痛で作業が止まることがたまにありますがここ最近は減りました。
しかしながら、あろうことか昨日の朝、寝違えてしまいました。今は首を少し動かしただけでも鋭い首の痛みが頭までつきささり、嫌な頭痛が続いてます。寝違えは何度か体験していたので、保冷剤で対処すると気持ちいいですし、頭痛も少しやわらいでいるようです。
(さらに…)
ふた月に一度くらい、頭痛とひどい時には吐き気も重なります。仕事が手がつかず正直困ってます・・・
そんな辛さを抱えた、千代田区勤務の30代女性の症例です。仕事柄、デスクワークが長時間になりがちです。定期的に繁忙期がくるので睡眠不足から、仕事の効率が下がることもストレスです。
首・肩こりと痛みは日常的に慣れてしまい、耐えることにも気付いてないことも多々あるようです。
首こりと肩こりは学生の頃から症状はありました。最近はふた月に一度くらいで、頭痛とひどい時には吐き気が出るようになり約1年がたちました。会社を休む時は2日間はとっているので、チームスタッフに申し訳なく思っています。念のため頭痛外来で専門医に診断してもらったところ過度な筋肉の張りが継続する緊張性頭痛と片頭痛の疑いもありと診断されました。
自分なりに血行が悪いと思い、ヨガやマッサージに2年位やってきましたが、症状の変化は正直乏しいようです。またヨガの先生から、筋肉が固すぎることを指摘されるので、自宅でも毎日ストレッチをやってますが、まだ変化はでてないようです。
(さらに…)
数日前から仕事が忙しく、また寝不足も重なったせいか首の張りを感じていました。ある朝の目覚めとともに首を動した瞬間、”ピキッ”という感覚がして首が動かなくなりました。その日は痛いのを我慢して仕事をしましたが、時間が経つにしたがって痛みがどんどん増し、夕方には首をまったく動かせなくなりました。痛みが出た当日は安静にして過ごしましたが、翌日になっても痛みが続き湿布を貼り回復を待ちました。しかし痛みがそんなに楽にはならず、日常生活の動きにも痛みで影響が出てきてしまいました。
今回整骨院やマッサージ等も探してましたが、職場同僚の紹介でカイロプラクティックを受診する事にしました。
(さらに…)
3人のお子さんを子育て中の肩の痛みを持つお疲れママ30代女性の症例です。
施術風景はこちらをご覧ください。 ↓ ↓ ↓
日々育児と家事を中心に、仕事も忙しくなりバタバタですが、必死に過ごしています。
長女が中学生、二番目と三番目が小学生です。肩の痛みを感じたのは2か月位前になります。
実のところその前から腕の重さとだるさがあって手がしびれるようなことや手の力が入りづらいこともありました。何かにぶつけたことやすごい重い物を持ったことはありません。
ここのところ手の力が入りづらいことがストレスに感じてきたので近所の整形外科を受診しました。
薬の処方があり様子を見てほしいとのことで、1週間程服用したところ肩の痛みが少し楽になりました。
しかしながら他の状態の変化が乏しく、心配になりホームページで検索したら、症状がとても似ている紹介がされていたので、一度受診してみることにしました。
<初診時の症状>
①肩や首を回すと左肩が痛む
②手首や親指と小指のしびれを感じる
③上腕、前腕ともパンパンに張っている
④左鎖骨の中心に近い側の奥は触れられたくない感じ
<施術後の経過>
カイロプラクティクの施術は、首や肩まわり、腕、手、背中、鎖骨を中心に筋肉、関節の調整からはじめました。
特に今回のケースは日々の育児、家事そしてお仕事と手を使うことがかなり多いと思われるので手と腕に関わる症状から取り組みました。
手はとても細やかな動きが可能で、肘や肩と絶妙なバランスで機能します。
普段当たり前のように手を使ってますが、どこかで不具合を感じ取ると無意識でかばいあうことができます。
しかしながらそれぞれのパーツでの疲労が蓄積していくこと、違和感や重さ感とだるさそしてしびれに移行しやすいことが考えられます。
更に腕の重さやだるさ、しびれるような感覚や手の力が入りずらい状態が常態化していくと、自然な流れでいい状態に戻ることがややこしくなってくることも予想されます。
今回のケースは幸運にも2回の施術で手や腕の症状に変化が現れ、他の部位に施術が可能になりました。
しかしながら上腕 (2の腕付近) の筋肉の張りが強さが残っていましたので、その後の施術でも腕のアプローチは続けております。
続いての大事な部分が首肩回りです。特に手の動きや感覚を司っている神経や血管を取り巻く組織へのアプローチは重要です。更に首へ移行する部分と頚部へのアプローチも併せて進めました。
<担当カイロプラクターのコメント>
今回の肩の痛み、手のしびれ、腕の重さとだるさ、力の入りづらさのケースは5回の施術でほぼ改善に向かいました。但し肩の痛みを実感して約2か月が経っています。つまりその期間中かばいあっている状態が存在していることになります。臨床ではもっと長い期間我慢したケースもあります。
しびれは緩解したが力の入りづらさの変化は乏しかったり、腕の重さは緩解したが、しびれの変化が乏しかったり、色々なケースをお見受けしますし、施術にかかる回数もバラバラです。
一方で今回のケースは整形外科を受診いただき、薬での対応があって変化がでていたことは幸いであったと思います。
症状があって我慢するということは、どこかのパーツが助けくれ負担箇所が変わるだけで、更に色々な症状につながっていることも考えられます。
多くの方が慌ただしい日常を過ごされておりますが、ちょっとした痛みや違和感は身体からの大切な情報として生かしていただきたく存じます。
今回のお悩みはこちら ⇒ 腕のトラブル 痛みの原因辞典
肩の痛み 手のしびれ 腕の重みとだるさ 手の力が入りづらい カイロプラクティック 整体 東京 千代田区 小川町 淡路町 神田 文京区
1週間前に寝違えを起こしてから、
首から肩にかけての痛みが
とれなくなってしまった千代田区在住
40代の患者さんの一例です。
朝起きた時に、首に違和感があった
のですが、お昼になるにつれて、
徐々に痛みがひどくなってしまい、
首と肩が痛く、首も回らなくなってしまいました。
今は振り返る動きや、上を見上げる
動きでも首と肩に痛みが走り、
首を動かすときには注意しながら、動くようにしています。
首と肩の痛みのせいか、普段はあまり
感じない頭痛も起こっていて、
仕事に集中することができません。
市販の頭痛薬を飲んでみたのですが、
少し痛みが和らぐ程度で、痛みにはさほど変化がありませんでした。
寝違えにはカイロプラクティックがいいと聞いて来院しました。
施術風景はこちらをご覧ください ↓ ↓ ↓
(さらに…)
3ヶ月ほど前に寝違えを起こしてしまい、首が動かないほど首の痛みがひどくなってしまいました。その時は、首が腫れているような感じがしたので、接骨院に行き電気施術を受けて、安静にするように言われたので、そのまま様子を見ていました。その時は一時的によくなったのですが、最近になって、また首をそらせると首の痛みが酷くなるようになりました。以前よりは、首の痛みも治まっているような気がするのですが、またいつ寝違えを起こして痛みが酷くなるか心配です。首の痛みがひどくなってからは、ヨガもお休みしているので、早く復帰したいと思って来院しました。
(さらに…)
ケトルベルを使ったトレーニング中に違和感を感じ、直後から首の痛みがでた症例です。
毎週末、欠かさずにトレーニングを続けています。今まで色々なメニューをチャレンジしてきましたがパーソナルトレーナーの勧めもあり、今回初めてケトルベルを使いました。重さも軽い物からスタートし、いくつかの挙げ方に挑戦したところ筋肉が適度に張る感じや心地よい筋肉痛があったので、少し続けることにしました。
翌週の2回目は中でもデットリフトやベントオーバーローという種目が個人的に『やってる感』もあり、パーソナルトレーナーから、集中するあまりフォームが崩れるアドレスを受けましたが、この日も心地よい筋肉痛になりました。
3回目はトレーナーがいなくフリーの日でしたが、フォームの安定ともっと追い込みたくて重量を上げました。途中まではかなりの『やってる感』を実感してましたが、次第にそれまでに無かった首回りが硬直するような感じになり、首回りに違和感もでてきたので終了しました。その後、トレーニングを終え、シャワーを浴びている時に重さ感が出てきて、首が痛くて回せなくなった状態が続いてます。
このままずっと首が動かなくなってしまうという不安感があり、来院しました。
(さらに…)
もともと、肩こりには悩まされていたが、
急に肩こりではなく別の痛み、を感じるようになった。ということはありませんか?
しかも、少し痛むなぁ。ではなく
寝付けないぐらい痛い。肩を安静にしててもずっと痛い。
肩の激痛
痛み止めなどを飲まないとどうにもならない。 ほどの痛みを感じている人は少なくありません。
このような状態ですた、日々の生活もとても辛いものになってしまい、
四十肩や五十肩、頚椎ヘルニアなどをはじめ、このように状態に現在悩まされている方は、
身の回りにもいらっしゃると思います。
肩の激痛をだしてしまう、症状や原因についてを解説していきます。
(さらに…)
今回は寝違えを起こしてから症状が徐々に悪化していき、肘のしびれまで発展してしまった40代男性の患者様のレポートです。
今回はトリガーポイントというこりが原因で症状が悪化していったと考えられる症例です。
2ヶ月ほど前に寝違えのような状態になってから、左首から肩甲骨にかけて痛みがありました。日に日に肩の後ろあたりに痛みがでてくるようになり、ついには肘までしびれたような感覚がでてきました。1週間くらい前から首や肩の痛み、肘のしびれのせいで、夜何度も起きてしまうほどです。また、朝が1日の中でも特に辛く感じます。衣服の着脱もスムーズにできない状態です。病院へ行きMRIを撮ると、ヘルニアと診断され、筋肉痛や神経痛の緩和の点滴を打ったが、全く痛みの変化がありました。常に痛みを感じている状態であるため、どうして良いか分かりません。
(さらに…)