ヨガの運動をきっかけに腰痛とお尻の痛みが出てしまった35歳女性の患者さんのレポートです。
ヨガで無理をしてしまったせいで筋肉を傷めてしまい、それが原因でトリガーポイントが出来てしまった一例です。
3週間前岩盤ヨガに行きました。それから2〜3日後右の腰からお尻の上辺りが痛くなりました。整形外科に行ったところ腰の骨と骨の間が狭くなっているといわれ、けん引と痛み止めの薬をもらいました。けん引はあまり効果がなく、薬を飲むと少し楽になります。1週間前から右足にも痛みと痺れが出始めました。朝起きがけと夕方に痛みが強くなります。とくにずっと座っていると痛みが悪化します。お風呂に入って温めると少し楽になります。
(さらに…)

ヨガの時に股関節が痛くなる患者さんのレポートです。
健康のために始めたヨガのレッスン中に股関節の痛みを感じるようになったそうです。
これは当院で施術を受けられた患者さん(33歳女性)の一例です。
去年の冬からヨガを始めました。ところが何回かレッスンを続けているうちに、右の膝を胸のほうへ引き寄せると足の付け根に重い感じがあることに気づきました。そのうち痛みも自然に治まると思いそのままにしておきましたが最近になり、ヨガの瞑想の時に足を組んだときや膝を胸に近づけたときなどに股関節がズーンと痛むようになってしまいました。今のところ歩く時に痛みを感じることもなく、生活には支障はありませんが、このまま徐々に悪化していくのかと思い不安です。(33歳 女性)
(さらに…)
去年の冬からヨガを始めました。ところが何回かレッスンを続けているうちに、右の股関節を胸のほうへ引き寄せると右足の付け根に重い感じがあることに気づきました。また最近では、足を組んだときや右膝を胸に近づけたときなどに、右の股関節がズーンと痛むようになってしまいました。(35歳女性)
(さらに…)