2020.02.17


RMIT大学日本校(現東京カレッジオブカイロプラクティック)卒業
カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)
応用理学士(B.App.Sc)

患者さんの訴えをよく聞き、患者さんをよく理解し、そのまま受け止めることを心がけるようにしています。患者さんとの距離を近くし、自分自身一人の人間として接することを大事にしていきたいです。
症状を改善するには私たちだけの力だけでは限界があり、私たちと患者さん自身の努力が合わさって初めて本当の改善に向かうと思います。
症状に対して一緒に向き合っていく治療を目指しています。

唐木田 健吾は...
「現実をふまえた知恵者」
登山(好きな山:高尾〜陣馬山、飯縄山、北アルプス、八ヶ岳。いつか雲ノ平に行ってみたいです。)
司馬遼太郎(20代の頃だいぶ読みました。国盗り物語、坂の上の雲が好きです!)
スポーツ観戦(サッカー、野球、テニス、ゴルフ、何でも好きなため、時期によっては寝不足に注意です)
将棋(指すのは下手ですが、日曜日はNHK杯を必ず見ています)
馬に詳しい(昔2年間、馬の世話をしていました。一応乗ることも出来ます)
自然。自然豊かな場所に行くと心がとても落ち着きます。
積小為大
長野県長野市 出身
両親とも長野市出身。姉と弟の3人兄弟です。小学1年〜5年までは親の転勤で千葉県船橋市に住んでいました。
長野の大自然がある環境で育ったので、自然が大好きです! 山を眺めながら育ちましたので、山がとても好きです。 動物も大好きで、馬に関わる仕事を目指し2年ほど馬の世話をしていました。 しかし!馬アレルギーを発症し、馬と距離を置く生活に・・・(;_;)
カイロプラクティックを志したきっかけ
父は普通の会社員でしたが、祖母と叔母が看護婦、そして叔父がカイロプラクターでしたので、医療に携わる職業を身近に感じていました。 中学3年の時に身体を壊し学校も休みがちだったのですが、カイロプラクターである叔父のカイロプラクティック治療を受け、体調を回復することができました。 これが直接的なきっかけで、カイロプラクティックを選んだことは、とても自然な成り行きだったと思います。
RMIT大学日本校(現東京カレッジオブカイロプラクティック)入学
在学中、同じカイロプラクティックを志す仲間と励ましあって勉強しました。 たぶん一生において一番勉強した時期かもしれません。
RMIT大学(現東京カレッジオブカイロプラクティック)卒業後、都内大手治療院に就職
卒業後就職。約2年間在籍し、副院長まで務めました。
カイロプラクティック新御茶ノ水外来センターに就職
07年、オルタナティブ・ライフに就職し、新御茶ノ水外来センターに配属。
09年、副院長就任。
12年、院長就任。
現在、お客様・スタッフの幸せ向上を目指し、スタッフ全員と邁進中です。
月〜金 | 土・日 | 祝 | |
---|---|---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 | 9:00〜18:20 | 定休日 |
最終受付 | 20:20 | 17:40 | ― |
新御茶ノ水・淡路町・小川町駅B5出口すぐ
●千代田線 新御茶ノ水駅
●丸の内線 淡路町駅
●都営新宿線小川町駅
●JR中央線 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩7分
国際基準の安心なカイロ・整体は!カイロプラクティック新御茶ノ水外来センター
(代表施術者:カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)唐木田 健吾)
東京都千代田区神田小川町2-2-7 レインボービル4F »MAP