ギックリ腰が治った後も重だるいお尻の痛みが続く
2020.08.03
カテゴリー:
ぎっくり腰になってからお尻の痛みが続いている20代女性の患者さんのレポートです。
ぎっくり腰になったことでトリガーポイントができ、その影響でお尻の痛みが続いてしまった一例です。
2ヶ月前に米袋を持ち上げようとした際、急に腰が痛み出しぎっくり腰になりました。状況は多少違いますが、前にも同じようにぎっくり腰になったことがあります。ぎっくり腰直後の鋭い痛みはなくなったのですが、未だ痛みが残っているため病院へ行きました。レントゲン撮影をしたところ、椎間板ヘルニアと診断を受けました。歩くときは痛みはありませんが、座っていると左のお尻の辺りに重だるい痛みがあり辛く、首を下に向けたり、立った状態から下に落としたものを拾ったりすると痛みが強くなります。
<初診時の症状>
①腰の痛みとお尻の重だるさ。
②2ヶ月前にぎっくり腰になってから続いている。
③下を向いたり、下にあるものを拾うと痛みが強くなる。
④病院では椎間板ヘルニアと診断された。
<施術後の経過>
初回の検査で椎間板ヘルニアによって症状が出ているのかを確認していきましたが、そのような兆候はなく椎間板ヘルニアの可能性は低いと考えられました。またお尻の筋肉を詳しく確認したところ、トリガーポイントと呼ばれる筋肉が硬く凝り固まったものを発見し、これを押したときの痛みと患者さんが座っているときのお尻の痛みが酷似していることがわかりました。
そのため、施術はこのお尻の筋肉にできたトリガーポイントへのアプローチを中心に、ぎっくり腰のときにできたほかの筋肉のコリなどにも行っていきました。2回の施術で徐々にお尻の痛みも少なくなり、座っているときの痛みも落ち着いていきました。
その後も施術を継続し、6回の施術が終わるころにはお尻の痛みもなくなり、楽に動くことができるようになっていました。
<担当カイロプラクターからのコメント>
まずは椎間板や腰骨が神経を刺激して痛みが起こっているかどうかの鑑別の検査をおこないました。椎間板へのストレスをかけても、特に神経自体が症状を起こしていることは確認できませんでした。また立っているときの腰の痛みも、腰の筋肉が過度に緊張しているために感じていることが考えられました。腰を反らすときの動きが正常な可動域よりも低下しており、腰椎の関節の運動制限もありました。
また骨盤の捻じれにより腰や股関節の筋バランスを崩していることが分かりました。症状の直接的な原因は腰と左のお尻にある筋肉の痛みなので、これを緩める施術をおこない、またこれらの筋肉に負担をかける腰の運動制限や骨盤の捻じれを矯正する施術を行いました。
症状が落ち着いてきたので、体への更なる負担を軽減するために患者さんご自身にも出来る簡単なストレッチを指導させて頂き、実行してもらいました。現在では当初より多くのストレッチをご自宅や職場で行って頂き、患者さんご本人による積極的な予防をおこなってもらっています。そして今は月に1度のペースで健康管理のために、腰を含めた全身のバランスを確認させてもらいながら身体に痛みが起こる前に予防的な施術を行っています。
腰の痛みを詳しく知りたい方はこちら⇒ 腰の痛み
ご予約、ご相談はこちらになります。⇒ 予約・相談フォーム
ぎっくり腰 カイロプラクティック 東京 千代田区 神田 小川町