HOME > 頭痛

頭痛

今朝から首が痛み、頭痛もでている

2023.09.15

昨晩ベットに入る時には首の痛みはなかったのに翌朝起きて、首の痛みにびっくり!挙句の果てに頭痛まで。

そんな辛さを抱えた20代女性の症例です。

 

年度末の忙しさが終わり、仕事を終えて友人と居酒屋で楽しく過ごしました。週末ということもあり少し飲み過ぎましたが、帰宅しお風呂にゆっくり入って就寝しました。翌朝、目が覚めると首の痛みがあることに気がつきました。

以前経験のある寝違えだろうと思い、少し様子を見ました。しかしながら次第に頭痛が出てきたので市販の頭痛薬を飲んでみました。 多少の変化はあるものの、首の痛み頭痛も残っていたので、週明けに近所の整形外科へ向かいました。病院ではレントゲンを撮り、問題はないということで痛み止めと湿布をもらい、3日間くらいの安静促されました。

 

その後出社したところ、振り向けない私をみた上司が、ご自身の経験でカイロプラクティックを受けたらよかったことがあり、紹介してもらい来院しました。

 

(さらに…)

何もできないぐらいな頭痛

2023.08.18

仕事に支障をきたしてしまう程の頭痛は困ったものです。

たまにでる頭痛ですが、耐えがたい状態に不安を抱えた方の症例です。

慢性的に首こり肩こりがあります。肩こりは、重いなーっと思う程度であり、たまにマッサージを受ければスッキリとして、大きな困りごとにはなりませんでした。

でも、たまに頭痛がでてしまう時があり、そうなると仕事にも全く集中できす、夜になって横になってても痛みが全然和らぐことがなく、ただただ痛みを我慢するだけで、何も行動ができなくなってしまう状況でした。

頭痛の原因もイマイチわからず、どのようにすれば楽になるのか、どのようにすれば痛みがでなくなるのかをしっかりと知りたくて一度、診てもらうことにしました。

(さらに…)

首を寝違えてから肩の痛みがとれない

2023.07.25

1週間前に寝違えを起こしてから、

首から肩にかけての痛み

とれなくなってしまった40代の

患者さんの一例です。

朝起きた時に、首に違和感があった

のですが、お昼になるにつれて、

徐々に痛みがひどくなってしまい、

首と肩が痛く、首も回らなくなってしまいました。

今は振り返る動きや、上を見上げる

動きでも首と肩に痛みが走り、

首を動かすときには注意しながら、動くようにしています。

首と肩の痛みのせいか、普段はあまり

感じない頭痛も起こっていて、

仕事に集中することができません。

市販の頭痛薬を飲んでみたのですが、

少し痛みが和らぐ程度で、痛みにはさほど変化がありませんでした。

寝違えにはカイロプラクティックがいいと聞いて来院しました。

 

(さらに…)

首を動かすと後頭部が痛い

2020.12.07

仕事柄同じ姿勢を取ることが多い方が後頭部の痛みに悩まされている40代男性のレポートです。

同じ姿勢を続けることで筋肉が固まって症状が出てしまった一例です。

1週間ほど前から後頭部に痛みを感じます。左右両方ともで、首を動かすとピキピキとした感じで痛みます。歯医者をしているため、一日中あまり動かず下を向いている事が多いです。このように同じ姿勢を続けていると、同じ部位が重くなってきます。もともと肩こりは慢性的にありますが、仕事が忙しくなるとこういった後頭部の痛みに悩まされることが多くなります。

 

(さらに…)

頭痛とカイロプラクティック

2019.06.08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩こりや腰痛などと同じように頭痛に悩まされている方はとても多く。

 

当院でも頭痛の相談を頂くことは多いです。

 

お話を伺うと、何をしたら楽になるかわからず、

薬を飲んで症状が楽になるのを待つという方が多く見られます、

また、『薬が効かなくなった』という方も少なくないようです。

 

そんな辛い症状から解放される方が一人でも増えるように

激しい頭痛の対処法や状態の説明や

カイロプラクティックや整体、マッサージなどは効くのか?

をまとめてみました。

 

的確な対処方で頭痛は楽になる!

頭痛の原因を知り、自分にあった薬やストレッチ方法などの頭痛が楽になる手段を知っているだけで

日々頭痛に悩まされている方は、安心して生活を送れるようになると思います。

 

良く耳にする頭痛の種類だけでも

偏頭痛緊張型頭痛頚椎原性頭痛群発頭痛などがあります。

 

私達が行うカイロプラクティックや筋膜リリースなどでも

頭痛が軽減することは確実にありますが、

冷やしたり、安静にするなど、いろいろな方法で症状が楽になります。

 

まずは、何が原因なのかを少しでも知ることが重要になると思います。

それに合った方法を試してみてください。

 

各頭痛の特徴と対処法

各頭痛別の特徴対処法

カイロプラクティックや筋膜リリースなどでの症状の変化

まとめてを作ってみました。

さらに症状について詳しく知りたい方は、症状名をクリックしてください。

 

 

偏頭痛

頭痛に先立つ症状として目がチカチカしたりする方もいます。

続いて片側あるいは両側がズキンズキンと激しく痛む症状が現れ、吐き気を伴うこともあります。

頭痛の最中に体を動かすなどして頭の位置を変えると痛みが悪化するのも片頭痛特有の症状です。

 

血管を広げるような入浴や運動は痛みを悪化させる時があります。

痛む部分を冷やして安静にすると少しずつ痛みが緩和します。

マグネシウムやビタミンB12には偏頭痛を予防する効果があるといわれています。

 

偏頭痛の原因はまだはっきりと見つかってはいませんが、

・神経が過敏(過剰に働いて)痛みがでている、

・脳への血流による問題が大きいとの説が多いようです。

 

カイロプラクティックを受けている患者の傾向をみると、

施術直後では、頭痛に多少の緩和が見られるが、完全に痛みが消失することは少なくいですが、

定期的にメンテナンスをしていると方は、頭痛の出現する頻度がかなり減るように感じます。

 

 

緊張型頭痛

後頭部〜頸部、頭全体にかけて、重く締め付けられるように痛みが多く。

首や肩のコリ感とともに出現することが多く、痛みの頻度に規則性はなく、

不定期なタイミングで痛みの出現があります。

 

頭痛の種類の中で一番多いのが、この緊張型頭痛と言われています。

 

偏頭痛とは逆に、血流を良くしてあげると改善することがあります。

また、ストレッチや軽く動かしてあげるのも良いとされています。

 

この頭痛は筋肉の緊張が大きな原因のため、

カイロプラクティックやマッサージなどの施術によって、しっかりと改善がみられる症状です。

 

 

 

頚椎原性頭痛

首の背骨の関節の問題によって起こる頭痛です。
頸椎の周りには、頭部を支配する重要な神経がたくさんあります。頸椎の正常な働きが障害されることでそのような神経が影響を受け、頭痛を引き起こしてしまいます。

 

・圧迫されるような痛みで、広範囲に起こる。
・首や前頭部、側頭部、後頭部、目の奥などが痛む。
・首の動きに伴って頭痛が起こる。または同じ姿勢の保持で痛みが出る。
・事故などの外傷がきっかけで発症することがある。

 

カイロプラクティックで、首の背骨の状態をしっかりと戻してあげると改善することは多くあります。

また、関節の問題が元となり、まわりの筋肉の過緊張が見れ、緊張性頭痛も併せ持っている方が多いです。

 

 

群発性頭痛

頭痛の中では一番痛みが強い頭痛と言われ、

痛みを感じるタイミングにとても特徴があります。

痛みは周期的に訪れて、一度痛みだすと連日のように1~2ヶ月続きます。

 

痛みは激痛のため、痛みが発症中はなにをしても痛いままとされていますが、

医療機関から処方される薬で痛みはほとんど抑えられるようです。

 

カイロプラクティックやマッサージなども痛みを取ることは難しいとされています。

しかし、日頃からのメンテナンスで痛みの出現が減ることは、多く見られるようです。

 

 

頭痛の原因は見つけにくい?

頭痛の原因を正確に見つけるには、医療機関でMRIなど必要な検査も、

結局いろいろなところで相談や検査をしてみたけれど、原因はわからない事も多くあります。

 

頭痛の原因がわかりにくい理由として、

『複合型』と呼ばれる頭痛のタイプが多いようです。

 

複合型とは、一つの理由だけで頭痛を感じるのではなく、

例えば、【偏頭痛や緊張型頭痛を両方とも発症している事】などがあります。

 

なので、「私は片頭痛だから、冷やせば楽になる」と思っていても

痛みが全然変わらないときや

前回は治ったのに今回は変わらないなんてこともあります。

 

 

自分の頭痛にあった対処法を知る!

これまで記述したとおり、頭痛にも多くの種類があり

『複合型』と呼ばれるものまであり、自分の頭痛が何なのかわからなくなってしまいますが、

 

自分の頭痛に合った対処法を見つけ出す事が重要になります。

ネットの情報や詳しい人からのアドバイスなどをもらいながら

自分には○○○○が効いた!!など一つずつ試して手段を増やしていってください。

 

もちろん私達のカイロプラクティック治療院でも

症状に合わせたアドバイスをさせていただきます。

 

また筋肉や関節が原因の頭痛もかなり多いので、

背骨の調整や筋膜のリリースなども試してみてください。

 

お悩みの方は、一度相談ください!!

 

 

 

(さらに…)

月に数回の頭痛

2016.11.19

以前から肩こりがひどく、頭痛もたまにありました。ここ半年ほど仕事が忙しくなったせいか、肩こり頭痛がひどくなってきています。仕事中(特に夕方)に肩が凝ってから頭痛がくるので、両方とも関係しているのではないかと考えています。運動不足も肩こりの原因のひとつだと考えています。今日も昼過ぎから頭痛がしていて、何とかして欲しいと思い来院しました。(40歳男性)

 

(さらに…)

頭痛が頻繁に起こる

2016.07.09

最近頭痛が頻繁に起こり、肩こりもひどくなったように感じていました。学生のころは頭痛を感じることはほとんど無かったのですが、就職してからはよく肩こりを感じたり、頭痛が起こったりするようになってしまいました。頭の左側がなんとも言えない痛みに襲われ、仕事に集中することもできずイライラするので、友人に紹介されたカイロプラクティック施術を受けてみることにしました。(36歳女性)

 

(さらに…)

ご予約・痛みに関するご相談は

03-3518-8380

営業時間:10:00〜20:20 »定休日

24h簡単ネット予約
 月〜金土・日
営業時間10:00〜21:009:00〜18:20定休日
最終受付20:2017:40

新御茶ノ水・淡路町・小川町駅B5出口すぐ

千代田線 新御茶ノ水駅

丸の内線 淡路町駅

都営新宿線小川町駅

JR中央線 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩7分

地図

国際基準の安心なカイロ・整体は!カイロプラクティック新御茶ノ水外来センター
(代表施術者:カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)東堂 達也)

東京都千代田区神田小川町2-2-7 レインボービル4F »MAP

    初めてご来院の方向けキャンペーン
    カイロプラクティック新御茶ノ水外来センターの公式インスタグラム
    カイロプラクティック新御茶ノ水外来センターの治療家養成講座(YouTubeチャンネル)

カイロプラクティック新御茶ノ水外来センターへのアクセス

地図

カイロプラクティック
新御茶ノ水外来センターへのアクセス

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-2-7 レインボービル4F
電話:03-3518-8380/ご予約優先
定休日

■最寄り駅

千代田線 新御茶ノ水駅

丸の内線 淡路町駅

都営新宿線小川町駅

JR中央線 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩7分

国際基準のカイロと一般的なカイロ・整体との違い

ストレッチチャンネル

腰痛・肩こり・猫背・妊娠中の痛み!自分でも対応できる、ストレッチのチャンネルです。

カイロプラクティック、鍼灸、マッサージの関連施設

関連施設

葛西ボディケアセンター

葛西ボディケアセンター

マッサージ、酸素カプセル、ゴルフによる症状をお持ちの方へ

ロッテ葛西ゴルフ2F
東京都江戸川区