スポーツ障害
部活の練習中に足首の痛みが出てしまった10代女性の患者さんのレポートです。
足首を捻ったわけではないのに足首の痛みが出てしまった一例です。

2日前に部活の練習後に急に左足首が痛くな りました。何とか家に帰って安静にしました。翌日の朝は幾らか調子は良かったのですが、試合の為のアップ中に痛みが出て走れなくなってしまいました。その日は 同じ様にして休んだのですが、思うように痛みが引かず歩くのも辛いです。足を捻ったわけでもないのに、痛みが強いため心配です。
(さらに…)
趣味のランニングをしていて股関節の内側が痛くなってしまった30代男性の患者さんのレポートです。
骨盤のゆがみなどによって左右のバランスが崩れて痛みが出てしまった一例です。

趣味でランニングをしていますが、約半年前から走ると股関節内側に痛みが出るようになりました。最近痛みが強くなってきたので病院に行ったところ「疲労性恥骨炎」と診断されました。1ヵ月後にマラソンがあるのでそれまでに何とかしたいと思っています。今は軽く走っても痛みが出てその後2、3日は痛みが引きません。(32歳男性)
(さらに…)
ランニングをしていてお尻からももの裏が痛くなってしまった40代女性の患者さんもレポートです。
走るうちに足首が硬くなり、そのままランニングを続けたせいで症状が出てしまった一例です。
約1年半ほど前からランニング中に右側の殿部痛(お尻の痛み)がありました。少1~2ヶ月ほど休養して痛みは引いたが、1ヶ月位前からまた痛みが出てきました。痛みの場所は右殿部〜右もも裏側にかけてでる。だいたい5キロくらい走るとお尻の痛みがでます。痛みが再発してから痛みは減ることがなく、まだ痛いので心配になり来院しました。
(さらに…)
サッカーをした後に膝裏に痛みがでる原因?
その時は何が起きているのか?
どんな原因があるのか?
施術方とストレッチ法を解説!!
サッカーは日本でも競技人口が多く、部活動などで毎日のように練習する方から、
社会人になり、趣味の一環として続けている方も非常に多いスポーツの一つです。
しかし、運動量も多く、コンタクトスポーツということもあり、
サッカーをやっている方に起こりやすい、障害も多いです。
簡単にあげても、
「オスグット・シュラッター病」 「グロインペイン症候群」 「腰椎分離症」などなど他にも多くあります。
今回は、治療院来られるかたでも、多く悩まされていて、
メンテナンスをしっかりと行うことにより改善が見込める症状【膝裏の痛み】について詳しく
解説していきます。
長年のゴルフの練習によって体のバランスが崩れ、疲れの蓄積で痛みが出てしまった54歳男性の患者様のレポートです。
体の左右のバランスが崩れることで、局所的に疲労が蓄積してしまった一例です。
週に一回ほどゴルフ練習場に行き、月に二回ほどコースにも出ています。一ヶ月程前から練習後に左の肩甲骨から脇にかけて鈍い痛みが出て くるようになりました。そのままにしても治らず、練習に行く度に同じ痛みがでます。マッサージ等にも行ってみましたが、何日かすると戻ってしまいます。ひどく痛むわけではないのですが、仕事中にも時々鈍く痛みます。
(さらに…)

ゴルフをしていて1ヶ月程前から、左の肩甲骨から脇にかけて鈍い痛みを感じるようになりました。ボールを打つたびに、ジーンと響くような感覚です。痛みのせいでスイングができないほどではないのですが、練習するたびに同じように痛みが出ていて気になっています。筋肉のこりが原因かと思い、マッサージにも通ってみましたが、その時には楽になるものの、何日かすると痛みが戻ってきてしまいます。さらに、最近では、脇の下から肘のあたりにかけて強い張りも感じるようになりました。
ゴルフを始めてから、25年ほど経ちますが、このような痛みは初めてです。今は週に一度は練習場に行き、ドライバーからアイアンでの練習をしています。コースに出るのは、月に2~3回ほどになります。
(さらに…)
昔からゴルフをされている方でも、最近始めたという方でも、
とくにぶつけたり、捻ったりした記憶はないけれど、
急にどこかしらに痛みなどを感じた経験をお持ちの方は多いと思います。
ゴルフ肘や、腰の痛み、股関節や膝の痛みなど
人により様々なゴルフの障害があります。
ほんの一例として、
長年ゴルフを続けている方のお尻の痛みの
症例をまとめてみました。
(さらに…)
会社の先輩から誘われて、フルマラソンに参加することになりました。以前からジョギングをしていましたが、15㎞以上走るのは初めてなので、いつもよりも練習量を増やして、大会に向けて練習していました。しかし、ある日走っていると、突然膝の外側が痛くなってしまい、走れなくなってしまいました。ランナーズニーだと思い、インターネットで調べてみると安静にしていればよくなると書いてあったので、1ヶ月練習せずに休んでいましたが、また走り出すと、膝の痛みで走れなくなってしまいました。大会が1ヶ月後に迫っているのに、これでは走れないと思い、インターネットで検索して来院しました。
(さらに…)
ゴルフは以前からずっと続けているスポーツでした。今まで、肘の痛みを感じることは、一度もありませんでしたが、ここ最近になって、ゴルフをしていると肘の痛みを感じるようになりました。最初のうちは、そこまで痛くなかったので、ゴルフに支障をきたすことはありませんでした。しかし、回数を重ねるごとに、徐々に痛みがひどくなり、それまでは、翌日にはなくなっていた痛みが、日常生活の中でも続くようになってしまいました。整形外科に受診したところ、ゴルファーズエルボウ(通称ゴルフ肘)と言われ、湿布とサポーターをするように勧められました。それからは、ゴルフをするときにはサポーターをつけるようにして、日中は湿布で肘を冷やすようにしました。そうすることで、ひどい時よりは、痛みは落ち着いたものの、ゴルフをするとやはり肘の痛みを感じるので、インターネットで調べて来院しました。
(さらに…)
半年前に、久しぶりにテニスをすることがあり、頑張って練習をしていました。たまたま2日間連続でテニスをする機会があり、連日長時間のテニスをした次の日から急に肘の外側が痛くなってしまいました。最初のうちは、時間がたてばよくなると思いそのままにしておきましたが、痛みの度合いは落ち着いたものの、肘の外側の違和感が取れずに、怖くてテニスを再開することができません。マッサージにも通い、筋肉をほぐしたりしてもらいましたが、違和感が残っている状態です。
(さらに…)
新御茶ノ水・淡路町・小川町駅B5出口すぐ
●千代田線 新御茶ノ水駅
●丸の内線 淡路町駅
●都営新宿線小川町駅
●JR中央線 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩7分
国際基準の安心なカイロ・整体は!カイロプラクティック新御茶ノ水外来センター
(代表施術者:カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)唐木田 健吾)
東京都千代田区神田小川町2-2-7 レインボービル4F »MAP