サッカーをした後に膝裏に痛みがでる原因?
その時は何が起きているのか?
どんな原因があるのか?
施術方とストレッチ法を解説!!
サッカーは日本でも競技人口が多く、部活動などで毎日のように練習する方から、
社会人になり、趣味の一環として続けている方も非常に多いスポーツの一つです。
しかし、運動量も多く、コンタクトスポーツということもあり、
サッカーをやっている方に起こりやすい、障害も多いです。
簡単にあげても、
「オスグット・シュラッター病」 「グロインペイン症候群」 「腰椎分離症」などなど他にも多くあります。
今回は、治療院来られるかたでも、多く悩まされていて、
メンテナンスをしっかりと行うことにより改善が見込める症状【膝裏の痛み】について詳しく
解説していきます。
半月板 靭帯損傷などの、外傷的な要因によるもの
サッカーでは、相手とぶつかってしまう事は避けられません、
その時に当たり所や、当たり方によっては、ケガをしてしまうことは避けられません。
・直接、膝あたりにぶつかった。(側副靭帯などを痛める可能性)
・ジャンプして、着地をしてから急激にいたくなった。(半月板や、靭帯を痛める可能)
など、痛めた瞬間や原因が明らかになりやすい事が多いです。
もちろん、病院にいってしっかりと検査をする必要が高く、
すぐに運動を中断して、安静にすることが重要となります。
また、このように急性な痛みに対しては、
アイシングがとても重要になります。
できる環境があれば、その場ですぐに冷やすことが好ましいです。
オーバーユースなど、使いすぎ・過負荷などによるもの
ぶつけたなどの、はっきりとした原因が無い場合は、
オーバーユースによる可能性が高いと思います。
主に筋肉の過疲労などによって、炎症や不具合が起きている可能性が高いです。
膝裏の痛み に関わる筋肉として代表的なもんとして、
ハムストリングス
腓腹筋
膝か筋などがあります。
![](https://www.shinocha-chiro.com/cms/wp-content/uploads/2018/01/pixta_5301250_M-300x200.jpg)
ゴルフをしていて1ヶ月程前から、左の肩甲骨から脇にかけて鈍い痛みを感じるようになりました。ボールを打つたびに、ジーンと響くような感覚です。痛みのせいでスイングができないほどではないのですが、練習するたびに同じように痛みが出ていて気になっています。筋肉のこりが原因かと思い、マッサージにも通ってみましたが、その時には楽になるものの、何日かすると痛みが戻ってきてしまいます。さらに、最近では、脇の下から肘のあたりにかけて強い張りも感じるようになりました。
ゴルフを始めてから、25年ほど経ちますが、このような痛みは初めてです。今は週に一度は練習場に行き、ドライバーからアイアンでの練習をしています。コースに出るのは、月に2~3回ほどになります。
(さらに…)
昔からゴルフをされている方でも、最近始めたという方でも、
とくにぶつけたり、捻ったりした記憶はないけれど、
急にどこかしらに痛みなどを感じた経験をお持ちの方は多いと思います。
ゴルフ肘や、腰の痛み、股関節や膝の痛みなど![](https://www.shinocha-chiro.com/cms/wp-content/uploads/2019/10/golf_jou_man.png)
人により様々なゴルフの障害があります。
ほんの一例として、
長年ゴルフを続けている方のお尻の痛みの
症例をまとめてみました。
(さらに…)
会社の先輩から誘われて、フルマラソンに参加することになりました。以前からジョギングをしていましたが、15㎞以上走るのは初めてなので、いつもよりも練習量を増やして、大会に向けて練習していました。しかし、ある日走っていると、突然膝の外側が痛くなってしまい、走れなくなってしまいました。ランナーズニーだと思い、インターネットで調べてみると安静にしていればよくなると書いてあったので、1ヶ月練習せずに休んでいましたが、また走り出すと、膝の痛みで走れなくなってしまいました。大会が1ヶ月後に迫っているのに、これでは走れないと思い、インターネットで検索して来院しました。
(さらに…)
ゴルフは以前からずっと続けているスポーツでした。今まで、肘の痛みを感じることは、一度もありませんでしたが、ここ最近になって、ゴルフをしていると肘の痛みを感じるようになりました。最初のうちは、そこまで痛くなかったので、ゴルフに支障をきたすことはありませんでした。しかし、回数を重ねるごとに、徐々に痛みがひどくなり、それまでは、翌日にはなくなっていた痛みが、日常生活の中でも続くようになってしまいました。整形外科に受診したところ、ゴルファーズエルボウ(通称ゴルフ肘)と言われ、湿布とサポーターをするように勧められました。それからは、ゴルフをするときにはサポーターをつけるようにして、日中は湿布で肘を冷やすようにしました。そうすることで、ひどい時よりは、痛みは落ち着いたものの、ゴルフをするとやはり肘の痛みを感じるので、インターネットで調べて来院しました。
(さらに…)
半年前に、久しぶりにテニスをすることがあり、頑張って練習をしていました。たまたま2日間連続でテニスをする機会があり、連日長時間のテニスをした次の日から急に肘の外側が痛くなってしまいました。最初のうちは、時間がたてばよくなると思いそのままにしておきましたが、痛みの度合いは落ち着いたものの、肘の外側の違和感が取れずに、怖くてテニスを再開することができません。マッサージにも通い、筋肉をほぐしたりしてもらいましたが、違和感が残っている状態です。
(さらに…)
以前から運動不足が気になっており、最近になって運動不足を解消しようとジョギングを始めてみました。始めてから数日間は調子がよく、気持ちよく走ることができたのですが、先週走っている最中に、右の股関節の痛みが出てきました。痛んだ瞬間は鋭い痛みでしたが、痛みを引きずることもなかったので、そのままにしておいたら治ると思い、何もせずにそのまま過ごしていました。ジョギングもできる範囲で続けていたのですが、だんだん、痛みが強くなってきて、走れる距離も短くなってきてしまったので、整形外科を受診しました。病院でレントゲンを撮ったとこころ、股関節の間のよりが狭くなっていると言われました。お医者さんからな、生まれつき股関節に問題があり、先天性股関節脱臼ではないかということで、痛みがひどい場合には手術をするように勧められましたが、個人的に手術をするのは嫌なので、どうにかならないかと思い、インターネットで調べて来院しました。
(さらに…)
2ヶ月前よりジョギングををはじめ、週に2、3回定期的に7Kmぐらいを走っています。ここ2、3日ジョギング中、親指の外反母趾が急に痛み始めました。今では、走らずに歩いていても痛みがあり、同じ外反母趾側の膝まで痛くなってきたため来院しました。(39歳女性)
(さらに…)
以前より首と肩こりに悩まされていました。慢性的でもう治らないとあきらめ始めていました。2週間前より急に首のこった感じではなく、痛みがきてしまいました。趣味のゴルフがスウィング時に下を向くような姿勢がとれない為出来なくなってしました。ゴルフが首の痛みが治るまで出来ない為、来院しました。(35歳男性)
(さらに…)
社会人になってからも野球を続けていたが、6年前にピッチャーをしていて投球時に傷めてからずっと肩甲骨周辺に痛みがあり、6割のくらいのスピードでしか投げることができない。できれば痛みなく野球ができるようにしたい。(35歳男性)
(さらに…)