出張続きで腰痛。千代田区
2024.03.29
カテゴリー:
今回は出張で移動が多く、打合せのため座ってばかりいたことが、きっかけと思われる腰痛に対しての一例を取り上げました。一概に腰痛といっても他の症例をご覧いただくと、きっかけや原因など色々な種類があります。
ぎっくり腰のよう強い痛み、ヘルニアなど理由から痺れが出る、または、普段の長時間の座り姿勢などからくる、重だるい痛みまで、腰痛に関わる症状は様々あります。
今回は、仕事での腰痛です。座る時間が長くなると、はっきりとでる重だるい腰痛でお困りの30代女性のケースです。10年以上前から腰痛はあったのですが、この2か月出張が続いていて、飛行機や新幹線による長時間移動で座っていることが多く、腰全体が重だるい状態が続いてます。特に仕事でずっと座っていると腰が重だるく、痛みが出てくるので困ってます。
施術風景はこちらをご覧ください ↓ ↓ ↓
<初診時の症状>
①長時間座る姿勢が続くと腰全体のはり、重だるさを常に感じる。
②ふくらはぎ~足の裏が疲れている。
➂最近は仕事の終盤に、腰痛が気になってしまう事が多い。
<施術後の経過>
今回のケースで特徴的だったことは臀部~腰までの広い範囲の筋肉がかなりの硬さで、更にかばったためか厚みも凄い状況でした。特に腰まわりの動きでは、座ったまま上半身をねじる動きと反らす動きが、かなり止められていました。施術のポイントは関係している筋肉のリリースと関節の動きが伴うことです。
よってまず固くなってしまった筋肉に変化をつけるため、しっかりとほぐすことを優先しました。目的は血流の改善です。また関わる関節の働きをスムーズするための施術ですが、手技や小道具を利用します。その場でじょじょに関節の動きが変化していくことが確認できます。すると筋肉と関節の調和が伴ってきて、スムーズな動きに変化していきます。この時点で、骨盤や腰周りに血流が戻ってきた感覚やスッキリ感などを感じたとのことでした。しかしながら座って確認すると、腰痛がでそうな感覚や腰まわりの動きにくさと重さが残りました。
さらなる腰痛の対処のために、他のアプローチも取り入れます。今回は物理療法で深いエリアのアプローチも試みました。更に足裏やふくらはぎの重だるさ、、お尻周りの筋肉の硬さに至るまで、2回目、3回目と深い筋肉や関節に変化を付ける施術をしました。ご自身でも、股関節周りの筋肉のストレッチを積極的に行っていただきました。
ストレッチの紹介動画はこちらから ↓ ↓ ↓
次の仕事での海外出張(片道8時間のフライト)まで2週間の期間で4回の施術を行いました。海外主張の前日には、念のため背中から腰にかけてのテーピングを施しました。力が抜けて座っているような感覚にまで身体がリラックスできるようになり、腰の怖さを抱くことなく移動できました。
<担当カイロプラクターのコメント>
10年以上の慢性腰痛のために、腰、股関節、背骨全体の関節の動きが悪く、筋肉も他の部位にまで緊張が広がっていました。カイロプラクティックの施術で腰を中心に全身のバランスを整え、ご自身でも股関節周りの筋肉のストレッチを積極的に行っていただき、おかげで10年来の腰痛も早い段階で良い結果が得られたのだと思います。
今回の飛行機や新幹線に長時間座っていると腰がこってきたり、はったりする話はよく伺います。こりの原因は筋肉の血行不良が多いようです。血行不良が続くと乳酸などの老廃物が溜り不快感や痛みといった症状として現れます。また座るだけでなく色々な動作でふくらはぎや足の裏もパンパンになるでしょう。今回は仕事で出張が続くことからの腰痛の症例でしたが、普段のデスクワークによる慢性的なストレス・疲労や夏休み、お盆休み、年末年始のような連休での旅行シーズンのあとに、今回ような症状の方が増加しがちです。カイロプラクティックでは、そんな腰痛の原因となってしまう、身体の芯に溜まってしまったストレスや疲労を根本からの解消を目指しています。
ストレッチの紹介動画 2 はこちらから ↓ ↓ ↓
腰痛 出張 カイロプラクティック 整体 東京 千代田区 小川町 淡路町 神田 神保町 大手町