山登りが大好き40代女性の症例です。
娘さんと息子さんの子育てが落ち着き、お友達に誘われ登山に行ってから楽しさにハマり続けているそうです。
1年前にチャレンジした富士山から膝が痛む状態が続いているケースです。
高尾山や筑波山などから登りはじめ3年が経ちます。初めて間もない頃は近場の日帰りが中心で、季節の良いシーズンには毎週出かけていました。
当時は毎度、下半身や背中に筋肉痛が起きていましたが数日のうちに消えてました。
その後、昨年夏に初めての富士山5合目の吉田口から挑戦しました。無茶なスケジュールは立てず、8合目の山小屋で仮眠もでき無事にご来光が体験できました。ラッキーなことに高山病もなく下山まで進んでいました。しかしながら
吉田口への下りは8合目くらいから7合目程まで斜面に対してジクザクの下山道となり、幾度の行ったり来たりを繰り返します。更に景観に変化が無いことや、時に周囲が霧で囲まれるので飽き飽き感が修行のようです。
また同じところばかり歩いているような錯覚に陥ってくると、なぜか下半身のキツさが襲ってきます。徐々に膝の違和感を感じるようなってきました。
膝の違和感は次第に膝周りから下の感覚が乏しくなり、足が棒のようでした。
7合目から6合目への移行は斜度も落ち着くのですが、逆に膝の違和感が痛みに変わったようでした。
一緒に登った知人らの励ましもあり、なんとか出発地点の5合目まで降りてこれました。帰る道中、日帰り温泉に行きましたが、すでに全身筋肉痛になってました。
それまでの感覚ですと3日後には全身の筋肉痛の影響は消えてました。しかし今回はリュックで負担のかかる肩と膝、すねが残りました。膝は歩くと脇と裏側が痛みます。両膝ですが左が強いです。その1週間後から日帰りでの山歩きは計画通りにできましたが、膝とすねの痛みは続きました。
富士山登山から約1年が経ちますが、現在も膝は痛みますがひどい時には足を引きずることがあります。
今年も紅葉の秋シリーズを迎え、スケジュールもビッチリとなり、途中で断念したくはないので来院しました。
(さらに…)
日常的に身体を動かしたいと思いランニングをはじめた30代女性の症例です。
筋肉痛も心地よく感じられ少しずつ走る距離も5キロ、10キロと順調に伸びシューズや着るものなどにも興味が沸いて楽しい毎日を送って半年程度たったケースです。
趣味でランニングをはじめ約半年、10キロのマラソン大会に出場できました。
楽しくなってきたので練習量を増やし、月間100kmを続けて2カ月たった頃、足の付け根の違和感を感じ、その後走る度に痛みがでてました。
しかしながら走った翌朝は歩いても痛くはないので、疲れ程度かなと思って練習を続けてました。
その後ハーフの大会があったのですが、非常に暑い状況で意地で完走したものの、足が付けないくらいの痛みになってしまいました。
近所のマッサージに数回通いましたが痛みが引かず、知人の紹介でカイロプラクティックの施術を受けてみることにしました。
(さらに…)
健康診断の結果が気になりランニングをはじめたものの、3か月位で膝の外側が痛みだした30代の一例です。
施術以外のストレッチやアイシングも必要になる症例です。
先日はじめてのハーフマラソン大会に出場しました。大会ともなれば張り切ってしまうので、早速膝の外側が痛くなりました。大会後は1週間位で気にもならなくなったので練習を再開しました。
その後、1か月位経ちハーフマラソンの大会に出場したのですが、15キロ付近で我慢できないほど膝が痛くなり、残り約6キロを歩いてゴールしました。
今後、フルマラソンの大会も目指していたところでしたので、膝の痛みを抱えての練習や大会は不安ですのでどうにかしたいと思って来院しました。
(さらに…)
趣味のランニングをしていて股関節の内側が痛くなってしまった30代男性の患者さんのレポートです。
骨盤のゆがみなどによって左右のバランスが崩れて痛みが出てしまった一例です。
趣味でランニングをしていますが、約半年前から走ると股関節内側に痛みが出るようになりました。最近痛みが強くなってきたので病院に行ったところ「疲労性恥骨炎」と診断されました。1ヵ月後にマラソンがあるのでそれまでに何とかしたいと思っています。今は軽く走っても痛みが出てその後2、3日は痛みが引きません。(32歳男性)
(さらに…)
ランニングをしていてお尻からももの裏が痛くなってしまった40代女性の患者さんもレポートです。
走るうちに足首が硬くなり、そのままランニングを続けたせいで症状が出てしまった一例です。
約1年半ほど前からランニング中に右側の殿部痛(お尻の痛み)がありました。少1~2ヶ月ほど休養して痛みは引いたが、1ヶ月位前からまた痛みが出てきました。痛みの場所は右殿部〜右もも裏側にかけてでる。だいたい5キロくらい走るとお尻の痛みがでます。痛みが再発してから痛みは減ることがなく、まだ痛いので心配になり来院しました。
(さらに…)
会社の先輩から誘われて、フルマラソンに参加することになりました。以前からジョギングをしていましたが、15㎞以上走るのは初めてなので、いつもよりも練習量を増やして、大会に向けて練習していました。しかし、ある日走っていると、突然膝の外側が痛くなってしまい、走れなくなってしまいました。ランナーズニーだと思い、インターネットで調べてみると安静にしていればよくなると書いてあったので、1ヶ月練習せずに休んでいましたが、また走り出すと、膝の痛みで走れなくなってしまいました。大会が1ヶ月後に迫っているのに、これでは走れないと思い、インターネットで検索して来院しました。
(さらに…)
以前から運動不足が気になっており、最近になって運動不足を解消しようとジョギングを始めてみました。始めてから数日間は調子がよく、気持ちよく走ることができたのですが、先週走っている最中に、右の股関節の痛みが出てきました。痛んだ瞬間は鋭い痛みでしたが、痛みを引きずることもなかったので、そのままにしておいたら治ると思い、何もせずにそのまま過ごしていました。ジョギングもできる範囲で続けていたのですが、だんだん、痛みが強くなってきて、走れる距離も短くなってきてしまったので、整形外科を受診しました。病院でレントゲンを撮ったとこころ、股関節の間のよりが狭くなっていると言われました。お医者さんからな、生まれつき股関節に問題があり、先天性股関節脱臼ではないかということで、痛みがひどい場合には手術をするように勧められましたが、個人的に手術をするのは嫌なので、どうにかならないかと思い、インターネットで調べて来院しました。
(さらに…)